純碁の遊び方(ルール)
「純碁」は最初7路盤を使います(時間に余裕があるなら、もちろん9路盤でもかまいません)。
ルールはこれだけです。
【ゲーム目的】
最後、盤上にある石を数え、多いほうが勝ちとなります。
(1) 交点に黒から交互に一手ずつ打っていきます。
味方の石どうしは、線を通じて隣接すれば、つながっていることになります。
(2) 相手の石やそのつながっている一団を自分の石で囲めば、その石を取ることができます。
(3) あらかじめ囲まれている場所は、相手の石を取るとき以外打てません。
(4) 取る、取られることが繰り返されるカ所は、相手が取った後、すぐには取り返せません。
(5) 打ちたいところがなければ、パスできます。
(パスした後でも、相手が打てば、また打つこともできます)
(6)両方続けてパスすれば終局です。最後、盤上にある石を数え、多いほうが勝ちとなります。
純碁のルール説明
以下、図入りで簡単に説明します。
【ゲーム目的】 最後、盤上にある石を数え、多いほうが勝ちとなります。
(1) 交点に黒から交互に一手ずつ打っていきます。 | ||
味方の石どうしは、線を通じて隣接すれば、つながっていることになります。 | ||
aやbの黒石どうしは、それぞれつながっています。 cの黒石どうしは、つながっていません。 |
||
(2) 相手の石やそのつながっている一団を自分の石で囲めば、その石を取ることができます。 | ||
黒aと打てば、それぞれ、白石を取ることができます。 | ||
それぞれ、取った後は、このようになります。 黒aと打った人が、相手の石を盤上から取ってください。 |
||
(3) あらかじめ囲まれている場所は、相手の石を取るとき以外打てません。 | ||
黒にとってaはあらかじめ囲まれている場所なので、黒はaには打てません。 | ||
しかし左図の場合、黒は相手の石を取れるので、aに打つことができます。 | ||
(4) 取る、取られることが繰り返されるカ所は、相手が打った後、すぐには取り返せません。 |
||
白がaと打ち、bにあった黒石を取った後、黒はすぐにはbと取り返せません。 | ||
(5) 打ちたいところがなければ、パスできます。 (パスした後でも、相手が打てば、また打つこともできます) | ||
(6) 両方続けてパスすれば終局です。最後、盤上にある石を数え、多いほうが勝ちとなります。 | ||
この図の場合、 黒は24個、白は21個。 黒の3個勝ちとなります。 |
「碁盤PDF」と「純碁ルール説明書」のダウンロード
「碁盤PDF」のダウンロードはこちら
※「碁盤」の最新版をアップしました(2019/2/22) | ||
「純碁ルール説明書」のダウンロードはこちら |